名誉館長の部屋

春を呼ぶ洋ラン展始まる

2017.03.15

2017年3月14日、咲くやこの花館の洋ラン展が始まりました。20日(月・祝)まで。大阪愛蘭会と神戸蘭友会の会員が丹精込めて栽培されてきた見事な洋ランがフラワーホールを彩ります。<植物園などのラン展は1、2月に開催されることが多く、3〜4月は前記団体の展示が須磨離宮公園で3月20日〜26日に、そして3回目を迎える関西らんフェスタin 神戸が4月14日〜16日に開催されます。>

咲くやこの花館での洋ラン展ではカトレア類89点、パフィオペディルム20点など190点あまりが所狭しとその美しさを競いあっています。また、毎日ランの栽培講習会、栽培の相談、お得な会員の余剰株販売などもされています。詳細はイベント情報を参考にして下さい。

また、当館の常設展示コーナーでも200株以上のランの開花がお楽しみいただけます。原種を多く栽培しており、ジャングルの中で着生、競い合って咲くデンドロビウム、デンドロキルム、バンダ、シンビディウム、パフィオペディルムなどは周辺の熱帯のスイレン、花木など300種以上の花々とともに至福の時をお楽しみいただけます。これらは宝塚の大和農園などの長年蓄積された栽培技術を受け、当館栽培担当者が日々工夫してきた成果で、少しでも多くの皆様に自然の恵みをお楽しみいただけたらと思います。

  • _MG_9621

    洋ラン展会場

  • _MG_9637

    パフィオペディルム’リーアヌム’(Paphio.'Leeanum'=P.insigne x P.spicerianum)

  • _MG_9634

    デンドロビウム’ヨウコウ'(Dendrobium 'Youkou')大阪府知事賞

  • _MG_9639

    ガストロファイウス(Gastrochilus lutea x Phaius tancarvilleaeカクチョウラン)

  • _MG_9631

    Fdk 'アフターダークsvo ブラックパール’ Fredclarkeara[Fdk.]'After Dark SVO Black Pearl'

  • _MG_9629

    パフィオペディルム’ノリト ハセガワ’(Paphiopedilum armeniacun x P.malipoense)

==常設ランコーナー風景==

  • _MG_9644

    カトレア類など

  • _MG_9645

    自然風展示

  • _MG_9528

    デンドロキルム・グルマケウム(Dendrochilum glumaceum)

  • _MG_9677

    デンドロビウム・パルペブラエ(Dendrobium palpebrae) ヒマラヤ山麓からタイ原産

  • _MG_9642

    ランに囲まれチェアーも用意してます

==and more==

ヒスイカズラなど300種以上の花が春を呼びます

  • _MG_9657

一覧へ戻る