2019.12.13
「植物でたどるクリスマス」が始まっています。クリスマスの起源でもあるイエスキリストのベツレヘムでの生誕は、聖書の記述などによります。植物の側からたぐれば、その背後には冬至祭などイエス誕生以前か...
2019.11.15
富貴蘭美術品大会は11月2,3日に開催され、洋ラン展は11月17日まで、寒蘭展は11月19日~24日と11月は蘭の登場が絶えません。その上館内の通常展示のランの種類数も徐々に増えていきます。11月24...
2019.10.11
最近は大型の台風に見舞われることが多くなりました。10月12-13日のダイヤモンドリリー他の販売会の準備を行っている間に、12日(土)の台風による危険がないかの判断が必要になりました。東京などから直接車で届け...
2019.10.08
咲くやこの花館では5500種あまりの植物を栽培していますが、中には果樹も含まれています。 今迄、フラワーツアーの際に少量ずつですが試食いただいたのは、マンゴー、バナナ、ミラクルフルーツとレモン、最近ではナ...
2019.10.08
7月2日から開催していた「虫を食べる植物展」などは9月23日で終了しました。2019年の夏も暑い毎日でしたが、ご来館いただいたみなさま、そして展示、ワークショップなどにご協力いただいた皆さま、有難うご...
2019.08.02
虫を食べる植物展に続いて写真展「生命の楽園ボルネオ」が始まりました。フォトグラファーの阿部雄介氏の作品120点が、展示室をボルネオの生命観みなぎる空間にしています。ボルネオの熱帯雨林は、生物の多様性のセ...
2019.07.02
暑さに弱い食虫植物コブラリリー(Darlingtonia californica) アメリカの西部、カリフォルニアやオレゴンの山地で冷水の流れる辺りに育つコブラリリーは食虫植物好きな方には興味深い種類ですが、夏暑くなる場所で...
2019.05.02
ガイメアリリー(Dryanthes excelsa)はドリアンテス科(旧:リュウゼツラン科)に属す単子葉植物で、アヤメ科に近縁のクサスギカズラ目の植物です。リリーの英語の名がついていますが、スイレンをウオーターリリー...