2021.01.06
あけましておめでとうございます。 2021年も咲くやこの花館を宜しくお願い致します。 当館では昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策へのご協力を頂き、検温、三密防止などを盛り込みご利用を頂いていま...
2020.08.13
「食虫植物の生きる知恵」 8月15日 「花博30周年園芸の移り変わり」(内容)9月5日 SunTv 土曜日午前7時30分~8時(再放送:毎週火曜 午前8時~) 三重テレビ 毎週火曜日 15:00~ KBS京...
2020.07.29
食虫植物は光合成ができるものの、やせ地に生え養分補給に生き物を誘い、捕まえ、消化するのが一般的な姿です。一方、食虫植物の花は受粉をして結実するのに虫などの助けを借ります。虫は他の花の花粉の運び屋として...
2020.05.31
長らくお待たせしました。5月27日から再オープンをしています。入館に際しては新型コロナウイルスの再度の感染拡大を防止するために、いくつかのお願いをしています。待ちかねていらっしゃった皆さまにさっそく入...
2020.05.15
バラの花があちこちで美しく咲き誇る季節になりました。 咲くやこの花館では大阪ばら祭2020を2020年5月8日~10日に開催予定でしたが、臨時休館に伴い中止になりました。この催し物は2001年以降毎年開催さ...
2020.05.08
咲くやこの花館のGWは静かなうちに終わってしまいました。誰にも見られないで花をつけ、散ってしまう残念な状態が続いています。頑張ってハンカチを沢山つけているハンカチノキをはじめ館内外の状況をお伝えします。...
2020.05.01
新型コロナウイルスの影響で臨時休館中ですが、本来なら4月25日~5月6日は「熱帯フルーツ展」を開催していました。咲くやこの花館で実らせたマンゴー、ジャボチカバ、バナナ、ピタンガ(タチバナアデク)などを...
2020.04.26
今、世界中に犠牲者を増やし続けているウイルスによる罹病(りびょう/病気にかかること)ですが、植物園でも最大の悩みのひとつです。20万人にも及ぶ犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。 目で見えるものはあ...