虫を食べる植物展
開催期間 2025年7月12日(土)~9月21日(日)
食虫植物の多くは奇妙な姿かたちから熱帯ジャングルで生育しているイメージがありますが、東南アジアの標高1,000m以上の山岳地帯のネペンテス(ウツボカズラ)、南米ギアナ高地のヘリアンフォラといった涼しい高山や...
開催期間 2025年9月6日(土)9月7日(日)、13日(土)14日(日)、20日(土)21日(日)
【週替わりで選りすぐりの専門店がめじろおし!!】 人気の植物や珍種、希少種などありとあらゆるジャンルの植物を扱う選りすぐりのお店が週替わりで登場する植物販売イベント。 購入だけでなく、植物の育て方な...
開催期間 2025年9月10日(水)
9月プリザーブドフラワー講習会 ☆パープルカラーのアレンジメント(縦15cm×横20cm) ☆初心者の方でも大丈夫♪ 日 時:9月10日(水) 14:00~15:30 会 場:2Fフローラルサロン 参加費:3,...
開催期間 2025年9月30日(火)~10月13日(月・休)
咲くやこの花館のハンギングバスケットのコンテストは、国際花と緑の博覧会の翌年1991年に第1回が開催されました。 新しい園芸の楽しみ方の一つである草花の立体的な展示を継承した日本国内では最も古くから行われ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年8月30日
オオクワガタプロモーションカードがもらえる蟲神器イベントが咲くやこの花館で開催★ ※体験会、交流会いずれか参加で1人1枚配布です。両方参加で2枚は貰えないのでご注意下さい。 日時:2025年8月30日(土)...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年7月24日(木)
\夏休み特別企画/ 🍃スケルトンリーフ(葉脈標本)🍃 をつくろう! 長居植物園で人気の講座を咲くやこの花館でも開催! 植物の葉に巡らされている葉脈だけを残し、他の部分を...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年7月5日(土)~6日(日)
ワークショップ参加者募集中
夏の風物詩 つりしのぶとは… 江戸時代、東京・深川辺りに住んでいた植木屋さんによって、出入りしていたお屋敷に涼感と風情を楽しんでもらおうと考案されたのが始まりです。軒先に吊るされたつりしのぶの心和らぐ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年7月5日(土)〜6日(日)
日本の自然が育てたフウラン。暖地の樹木に着生するランで、 稀に斑入り葉、変わり葉などが見られます。 江戸時代中期に将軍や大名が愛好し、以降富貴蘭と呼ばれています。 7月は花の時期、清々しい香りをお楽し...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年6月21日(土)、6月22日(日)
観音竹(カンノンチク)や棕櫚竹(シュロチク)をメインに万年青(オモト)、富貴蘭(フウキラン)、長生蘭(チョウセイラン)、セッコクも加えた展示・販売会を開催!貴重な植物に出会うチャンスをお見逃しなく! 時...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年6月15日(土)~7月31日(水)
ワークショップ参加者募集中咲くや塾参加者募集中
ハス・スイレン・オオオニバスの仲間など、水上に浮かぶ花姿をお楽しみいただけます。館の外・前池にて、一番美しく花開く早朝のハスの姿も自由にご覧いただけます。ハスやスイレンの花のご観覧は午前中がおすすめ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年5月31日(土)~6月1日(日)
きのこに関するお店が続々出店!オリジナルグッズの販売やステージイベント、店舗によるワークショップなど。 きのこ好きの方はもちろん、今まできのこに関心がなかった方々にも興味を持ってもらえるような「きのこ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年5月22日(木)~5月25日(日)
日本で古くより親しまれているさつき盆栽の展覧会。 約60鉢を展示! 期間中は大阪さつき会による販売(さつき鉢、草物(山野草)、書籍)や無料の栽培相談コーナーも開催! 時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年5月16日(金)~5月18日(日)
特殊乾燥させた山野草を使って、生花をまるでガラスボトルに閉じ込めたような不思議なアレンジメントの体験教室です。 四季折々の花を使った作品展示・販売もお楽しみください。 受付時間:10:00〜16:00 ...
こちらのイベントは終了しました
開催期間 2025年5月9日(金)~5月11日(日)
関西ばら会によるバリエーションに富んだ切り花のバラの展示品評会を開催。 丹精込めて育て上げたバラは他では見られない出来栄えです。 たくさんのバラのなかでひと時を過ごしてみませんか。 時 間:10...